薄桜鬼 志譚 ~土方歳三篇~

こんにちは。ちかです。
今日は、井出さんじゃありません。
4/21(土) 新神戸オリエンタル劇場へ『薄桜鬼 志譚』を観に行ってきました。
通称、薄ミュ。(うすみゅ)
出演者の中に、井出さんが所属していたグループ"龍雅"のボーカル岸本勇太さん(以下、ゆた君)が出演との事なので行って来ました。
ゆた君↓↓
すごい人気のミュージカルでローソンチケットの先行とかで申込みしたけど、全くご用意してくれなくて、
「ちか、もぅ、行かない。。(´;ω;`)」
ってあきらめたんですけど、
「神戸の初日、セミスタンドシートって言うのまだあるで」ってお姉ちゃんが教えてくれたので、無事(?)チケット確保できたのです。
一回あきらめると、モチベが上がらん(=_=;)
ノー勉強で行ってしまいました。
まあ、どうせ後ろだしなー。ゆた君頑張ってるかなー。双眼鏡くらい持っていこっかなー。てか、セミスタンドシートってなんやねーん。
くらいのノリで。(薄ミュファンの方ごめんなさい。)
唯一覚えて行ったのが、ゆた君の役名、「永倉新八」だけ。
ちなみに、歴史もそんなに覚えていないので、新撰組って、幕末の・・・武士の・・・討ち入りした人たち・・?強いけど・・最後どうなったか知らんわ。
これくらいの知識か持ち合わせていません。
ちか「明日、薄ミュやねん。」
姉「え、もう明日か!初日やん」
ちか「え?初日。。(初日やったんやww)」←そこで初日って気づく。
姉「ゆた君大丈夫かな~」
ちか「名前なんやったっけ??」
姉「新八。」
ちか「しんぱっつぁん。腕鍛えてんねんやろw」
姉「・・・しんぱっつぁん、、って何やねん。」
という、なんとも中身のない会話をしてました。(;´∀`)
見終わって初めて、薄桜鬼の「鬼」って、そういうことね!!ってなりました。
では志譚とは??となって調べてみた。
志譚という言葉は辞書には無くて、単語の意味を調べると
「志:こころざし」
「譚:物語」
とあった。造語なのかな?
HPに意味が書いてあったので、引用します。
2018年に第2シーズンを迎え、新生となったミュージカル『薄桜鬼』、そして幕末を駆け抜けた新選組の志士たちの志の物語の意味を込め、正式名称をミュージカル『薄桜鬼 志譚』と改める。
ここから若干、内容に触れます。ネタバレしたくない方はここまでです。
なるほど。こころざしの物語ね。
ゆた君を見に行っているので、主役は土方歳三なんだけども、どうしても永倉新八を見てしまう。
セリフもそれほど多いわけではないし、出てくるシーンも新撰組全員で出てきて戦うシーンとかが多いけども。
幕末の武士がいなくなろうとしていたとき、新撰組も新政府に押される一方で、重要な戦力となっていた永倉新八も、組を抜けると言い出した。
あれほど楽しそうにお酒飲んでたのに。見捨てるんかい。
て思ってたけど、見終わってみて考えると、
守るべき人の為に鬼になることを選んだ人
かなわない相手と分かりながらも戦った人
残りわずかな命をささげた人
忠義に生きた人
別の道を選んだ人
いろんな志をもって戦っているのかと思った。
前に、ゆた君のツイッターでこれは譲れない所だから戦う。って言ってたのを思い出した。
https://twitter.com/YUTA_KISHIMOTO/status/950319607859920896
なんか、ゆた君と新八さんは根本的なところが似てる気がする。
顔に似合わず熱いところとか、努力家のところとか。
お酒は飲めないみたいやけど(^_^;)
とっくり持って踊ってるとこかわいかったな(^m^)
悩んだ末に組を離れるんだなって、よくわかったよ。きっと演技も必死で勉強してるんだろうなぁ。
とにかく、見ごたえがありました。
土方さん、かっこよかった(T_T) 女の子なら憧れるよね。あんな守られ方。っていう感じ。
腕ばっかり鍛えて、バランス悪くなっちゃうやんって言ってたのごめんね。
新八は剣豪やし、衣装も腕が出るから鍛えてたのね。なるほど、ストイックに役作りだね。
今後もっといろんな役、楽しみにしてるよ。
次はライブだ。6/15のライブ、がんばれ!!
それでは。
あ、そうだ。
セミスタンドシート、、、
椅子ではありませんでした。写真撮り忘れた(-_-;)
駅とかにある、座るでもない背もたれでもない、棒のような椅子のような、
アレでした。
3時間はキビシイ。
立ったほうが楽なのか、座ったほうが楽なのか。どちらでもない。
セミ・スタンド。名前に納得。