森のきのこ

こんにちは。ちかです。
2018年、年の瀬です。
このごろは、遠征も無く、オタクごとも無く引きこもりとまではいきませんが、おうちでゆっくりのんびりすごしております。
去年の今頃は、龍雅の活動休止で悲しみにくれてたなーと思いにふけっておりました。
さて、そんな年末ですが、おうちにあるモノがやってまいりました。
今回は井出さん全く関係ありません。
きのこきのこきのこー!!!
きのこのダンボールがかわいい(..◜ᴗ◝..)

しいたけ栽培始めました
不在票の差出人が「森のきのこ倶楽部」と書かれていて、「怪しい」と思ったママは再配達の連絡をしてくれんくて、受取りがその日の配達ぎりぎりになりました。
届いたら、すぐに栽培と書かれているので、
早速、開封。

箱の中にはおがくずを固めたような本体と、ポリ袋、説明書が入ってました。
↓は本体。結構重い。1キロ以上あったから重りで測れなかった。
密封されてるようです。

密封されてる袋を開けると、しいたけ臭がしました。本体を軽く洗って、ポリ袋に入れて上部をクリップで留めて、
放置!!

こんな感じで、育つのをまちます。
一日1回、霧吹きで水をかけて乾かないようにします。
開封した日から2~3日は気温が低く、夜は10℃以下になっていたのでさほど変わらず。なんとなく、ポコポコしてきた?くらいの感じ。
そして、霧吹きで水をかけてたんだけど、どうも乾いている様子だったので30分ほど水に漬けることにしました。
さらに2日経過(開封から5日後)
。。。
。。

次の日くらいから、すごいにょきにょき出てきた!!
気温も昼間は15℃くらいあったからかなぁ。
このまま、暫く様子をみます。
さらに2日経過(開封から7日後)
。。。
(((((((⊙ө⊙))))))

収穫の目安は、裏のヒダが見えてきたらってことなのですが、もうちょっと育ててみます。
↓が、開封から10日後、初収穫します

めっちゃ育ってる~!!!
下から見たらこんなかんじ。
森だよ。きのこの森。

しいたけ収穫
初収穫で、朝採り5個くらいと夕方にも5個くらいとれた。
次の日も10個くらいとったよ(*´°`*)
大きいのを収穫すると隙間ができて、横に生えてるちっちゃいのがすぐに大きくなります。クリスマスから年末までは、きのこに困りません(笑)
焼きしいたけ、お鍋、きのこのホイル焼きなどで食べました。
レパートリー少な( ˟ ⌑ ˟ ) けど、普通においしいです。しっかりしいたけの味がします。
密集しすぎて小さいまま育ってしまった感じがします。小さいうちに間引きするともっと大きく育つかもね。
小さいものをあわせると、60個くらい採れた。
干ししいたけにでもしようか。。

これらを全て収穫すると、休止期に入るそうです。
栽培から2週間でほとんど出てこなくなりました。
3~4週間のお休みを経て、またにょきにょき出てくるみたい。
今回育てた環境が、~15℃くらいと夜は10℃下回るくらい気温が低かったのでゆっくり育ったのかなという感想です。
ユーチューブで見てると、3日で収穫してたから(10月頃栽培)きのこの季節はやっぱり秋なんだな~と思いました。
きのこつながり
きのこきのこ言い過ぎて、啓ちゃんを思い出していた。
清水啓太くん
ニュージーランドに留学中。
元気かな~?と思っていたらインスタ更新♪
啓ちゃん、どこからつっこもうか(-ω-;)
元気そうで良かったよ。野菜もちゃんと食べてて安心したよ。
きのこではなくて、いがぐりなのだが笑
森のきのこはamazonから買ったよ。
それでは。